お薬Q&A「悪玉コレステロールと善玉コレステロールはどうちがうのですか?」

マリノ薬局トップページお薬Q&A > 悪玉コレステロールと善玉コレステロールはどうちがうのですか?

お薬Q&A

お薬Q&A一覧へ戻る

Question

悪玉コレステロールと善玉コレステロールはどうちがうのですか?

Answer

「悪玉」と呼ばれる「LDLコレステロール」には肝臓で作ったコレステロールを、体内の細胞へ運ぶ役割があります。また、「善玉」と呼ばれる「HDLコレステロール」には、いろいろな臓器で使いきれずに余ったコレステロールを肝臓へもどす役割があります。

イメージ画像

ところが、LDL(悪玉)コレステロールが血液中に増えすぎると、血管壁に入りこみ、そこで酸化され、「酸化LDL」となります。これが本当の「悪玉」の正体です。

イメージ画像この「酸化LDL」は、マクロファージという細胞に取り込まれて、血管の壁にプラークと呼ばれるこぶをつくります。こぶがどんどん大きくなると血管壁が厚くなって血液が流れにくくなります。これが、アテローム性動脈硬化です。


現在では、コレステロールの管理が大事になっています。

LDL-C(悪玉)コレステロール値が高いまま放っておくと、動脈硬化か進展し「心筋梗塞」や、「脳梗塞」などの、危険な病気を引き起こしやすくなります。そしてさらに、悪玉コレステロール(LDL-C)と善玉コレステロール(HDL-C)の比率(LDL-C/HDL-C)が、注目されています。

LDL-C(悪玉)が十分に低下しても、HDL-C(善玉)が低いとアテローム性動脈硬化が進行し、脳梗塞や心筋梗塞といった心血管系疾患をおこしやすくなります。この比率を1.5未満に抑えることが、治療のめやすとなっています。

脂質代謝をよくする薬として、スタチン系フィブラート系吸収阻害剤があります。


お薬Q&Aトップへ

ページトップへ